
01
ノンフィクション
「テーマは全ジャンル」というのがノンフィクション編集部の醍醐味です。シリーズ100万部の『つくおき』のようなレシピ本から、ジェーン・スーさんのエッセイ、ジャーナリストが真実を追うノンフィクション、有名モデルのスタイルブック、児童書、写真集まで……。あなたがキャッチした「大好き!」「面白い!」を形にできる、最高すぎる職場です。
01
ノンフィクション
「テーマは全ジャンル」というのがノンフィクション編集部の醍醐味です。シリーズ100万部の『つくおき』のようなレシピ本から、ジェーン・スーさんのエッセイ、ジャーナリストが真実を追うノンフィクション、有名モデルのスタイルブック、児童書、写真集まで……。あなたがキャッチした「大好き!」「面白い!」を形にできる、最高すぎる職場です。
02
書籍編集者は個人プレーだとよく言われますが、僕の考えはまったく異なります。書籍こそチームプレー。これは編集部のモットーでもあります。まずは著者に本気になっていただく。その著者の熱量を、デザイナーさん、ライターさん、カメラマンさんを含めたスタッフの皆さんにしっかり伝える。そして、社内でも販売、宣伝、プロモーションなど各部署の担当者さんを巻き込む。書籍編集者はそんな仕事です。仲間・味方・応援団を作れる人、愛されて可愛がられる人、待ってます!
03
週末はジムのプールで泳いでいます。耳栓と鼻栓が欠かせず、最近はApple Watchもつけて距離も測定。泳いだあとはジャグジーでダラダラしてます。会社の健保が提携しているジムなので、1回500円ほど。お金のかからない趣味です(笑)。
ノンフィクション編集長
2002年入社
JJ→VS.→FLASHエキサイティング→HERS→新書→ノンフィクション